BtoB企業ということで前情報が少なかったのですが、面接を重ねる中で伝統的なIT企業とは異なる、どこかエネルギーを感じる雰囲気が気に入り、入社を決めました。
「他社さんの内定辞退の締め切りが迫っていて…」と相談するとすぐに速達で内定書が届くというフットワークの軽さにも後押しされたのだと思います。
入社直後は主にクラウドサービスの開発に携わっていました。ローンチ間もないサービスであったということもあり開発だけに閉じず、顧客への導入支援・サポートといった業務も経験する機会がありました。
その後はモバイルアプリ開発・マイクロサービス基盤設計等、フロント・バックエンド・インフラ領域を一通り経験した後、現在はSREエンジニアとして活動しています。
クラウドサービス「Shopらん」のSREチームのマネージャをしています。
コミュニケーションを支えるサービスである都合上、サービスの停止が許されない中、いかにクラウドサービスとして進化を続けながら安定して稼働できるか、この二つの両立を組織・ソフトウェアの観点からチャレンジしています。
我々は自社開発のクラウドサービスを提供しています。そのサービスの価値提供の上限は、我々自身の働きによって決まります。どこまでも考えて、こだわって、議論して、その価値を高めていけるというのがやりがいでしょうか。
いい場面、悪い場面、いずれにおいてもそれをチャンスと捉えられる人だと思います。多くの機会に恵まれている環境だと思うので、偏った視点に捉われず、それを前向きに捉え、取り組んでいける人は成長していけるのではないでしょうか。
きっとさまざまな課題や困難にぶち当たるのではないかと思います。
しかし悲観せず、その機会を言ってしまえば逆に利用して、自身の成長に繋げてもらえたらなと思います。そのようなことができるのがドリーム・アーツの利点なのではないでしょうか。