30代を過ぎてから生活環境やライフスタイルを見直したいと思いました。家族との時間を多く持てるよう、地元に近い環境で暮らしていきたかったというのが主な理由です。
また、もっと子どもたちを伸び伸びと育てていきたいという想いもありました。
営業支援から既存顧客の活用支援まで幅広く担当し、社内/社外に限定せず横断して課題を解決していく役割を担っています。また、状況によっては直接案件に入りプロジェクトマネージャーとして動くこともあります。
最初は自分がそれまで積んできた経験やスキルが通用するのかという不安がありました。
ただ、様々な事例を共有し合ったり、推進方法を型化したり、既存の方法に捉われることなく常に良い方向に改善していこうとする動きが社内に根付いていたので、直ぐに慣れることができました。
今はリモートでの打合せやサービス・ツールも組合せながら顧客と意思疎通を図ることも可能な時代ですし、距離が離れていることによるデメリットは感じません。お客さんによりよい価値を提供するために喧々諤々やりとりができていますし、広島にいながら大企業の様々な業種・業態のお客さんと関われることをとても楽しめています。
日々の暮らしにも精神的にもゆとりを持てるようになりました。
特に満員電車で1時間掛けて通勤することには当時慣れていたつもりでしたが、大幅に改善されたことでストレスから解放されたことを実感できたのは大きかったですね。
自然がごく近い環境にありつつも決して生活に困るようなことはなく、仕事とプライベート、ON/OFFの切り替えが圧倒的にやり易い点です。渋滞に巻き込まれることも少ないですし、キャンプやDIYなどアウトドアな趣味が増えました。
年次やキャリアに関わらず、挑戦できる機会に溢れていることです。広島本社は特にエンジニアが多い拠点ですが、場所に囚われることなく幅広いポジションで活躍していくこともできます。自社のエンジニアとも日々切磋琢磨しながら、様々な業種・業態の顧客における課題を解決に導いていくことができることが何よりの仕事の醍醐味です。