メッセージ

設立以来、私たちドリーム・アーツは日本経済を支える大企業・大組織のパートナーとして、対話を重ね、協創を実践し、業務改革を支援してきました。そんなドリーム・アーツの代表取締役社長・役員より、大変革期と言われる今、就職活動をしているあなたへのメッセージです。

大企業を
もっと“速く”。

山本 孝昭

株式会社ドリーム・アーツ 代表取締役社長 山本 孝昭

「IT革命」によってインターネットが広く使われるようになり早くも四半世紀。この転換期はいまだにピークを迎えておらず、数十年かけて進行する巨大なスケールを持ちます。あらゆる組織と事業は否応無しに大変革を迫られ、生活、ビジネス、社会そして国家間の序列や秩序も大きくかわりはじめました。ビジネスモデルも益々多様化し、戦略の重要性はこれまで以上に高まります。

しかし、戦略をいくら練ろうとも、その仮説を果敢に実行し挑戦する現場力がなくては、競争優位に立つことは不可能です。こうした巨大な転換期にあって、私たちドリーム・アーツが注目するのは、やはり(これまでと変わらず)組織の「現場力」です。そして組織の「現場力」を磨き、もっと強靭にするうえで重要なテーマは「協創」であり「協創力」です。心を合わせ、ともに創造する「協創」と協創するチカラを向上させるお手伝いを、私たちのサービスとプロダクトによって成し遂げたいと願っています。

お手本のない時代だからこそ、非常に不透明で非連続的、突発的な世の中で計画や戦略が役に立たないことも増えてくるでしょう。

正解のない時代に社会人になる皆さんにとって大切なことは、情報や知識だけでなく、その人から滲み出る想いや情熱など「根っこ」の部分です。信念や理念を共有し、対話から協創することをコンセプトとしているドリーム・アーツが大事にしている考え方とも共通します。

さまざまなバックグラウンドを持つ者同士が、自由闊達に想いや情熱をぶつけ合いながら価値創造し、お客さまに喜んでいただく。このような環境で一緒に切磋琢磨していきましょう。私たちドリーム・アーツの想いに共感する方々との出会いを心待ちにしています。

株式会社ドリーム・アーツ
代表取締役社長

山本 孝昭

役員メッセージ

チームプレーに価値を見出せる人と、
共に創っていく。
取締役専務執行役員
経営管理本部長

牧山 公彦

牧山 公彦
Profile1992年 慶応義塾大学経済学部を卒業後、住友信託銀行株式会社(現・三井住友信託銀行株式会社)に入社。2000年3月にドリーム・アーツ入社。2000年6月、取締役に就任。2008年より現職。

ドリーム・アーツの魅力は、まず事業の大きさにあります。各業界のリーディングカンパニーも含む大企業を相手に、全社規模で利用される情報基盤・ソリューションを直接提供できるというのは、このサイズの会社ではあり得ないことです。単なるパッケージ・ソフトウェア・ベンダーでもSIerでもない我々は、お客さまのビジネスを直接的に支援するモデルへと進化しています。対峙する仕事の幅は広がり、内容は変化し、求められるレベル自体も上がっていく。そのような意味では、キャリアアップには事欠かない環境になっていくのではと思っています。

そんななかで一緒に働きたいのは「チームプレーに価値を見出せる人」です。ドリーム・アーツが大切にしている理念のなかに「協働・協創」という言葉があります。独力だと厳しいことでも、周囲と協力し、ときには仕事以外でもコミュニケーションを取ることで、うまくいく面があるはずです。

実際、働いているスタッフは、バラエティに富んでいます。道のないところを切り開いていく人もいれば、それを裏側でサポートする人もいます。ただ、どんなタイプであっても、一緒に働いている人間を仲間と認識し、リスペクトしあえる。そんな関係性から新しいものは創り出されます。我々と一緒に、仕事を通じて成長したい方を、お待ちしています。

革新的な技術で、お客さまのために。
取締役執行役員 CTO
石田 健亮

石田 健亮
Profile1998年 東京大学工学部機械情報工学科卒業。東京大学大学院在学中の2000年4月にドリーム・アーツに入社。製品開発部長、新規事業推進室長、「Shopらん®」事業部長を経て、2015年1月、最高技術責任者に就任。

ドリーム・アーツのエンジニアには革新的な技術にチャレンジができる環境、自分たちで考えたアイデアを実現できる場を提供し続けたいと思っています。
自分たちの作ったものがお客さまの現場で実際に使われているところを見ること、さらに感謝の言葉をもらうことはエンジニアにとって、何ものにも代えがたい喜びです。
自分たちの思いを込めた製品やサービスをお客さまの手元までお届けでき、その後、長きにわたりお付き合いが続き、新たな価値を提供し続けられる、すべてが自社内でチェーンのようにまわっている会社は他にはそうないと思います。

技術はあくまでも道具です。その技術でつくったものが使われて価値を生むことこそ、ゴールでありやりがいです。ドリーム・アーツにはいろんな社員がいますが、共通しているのはみな真面目で愚直で、お客さまに届けたものを使ってもらい、喜んでもらうことがなによりうれしいと感じる人たちだということ。お客さまのことを考え、一生懸命汗をかいて現場をみて試行錯誤しながら力を合わせてシステムを創っていくのが私たちのやり方です。不器用な部分もありますが、それがドリーム・アーツの取柄でありDNAなのです。

今後、より多くのお客さまにドリーム・アーツの世界観を届けていけるよう拡大していく予定です。変わっているね、かぶき者だねと言われながらもお客さまをワクワクさせるもの、WAO!と言ってもらえるものを作り続け、ドリーム・アーツらしく大きくなっていきたいですね。

「ガッツ」「チームワーク」「ノリ」
取締役執行役員 CWO
前川 賢治

前川 賢治
Profile広島修道大学卒業後、大型汎用コンピュータ向けソフトウェア製品の輸入商社である株式会社アシストに入社。1996年ドリーム・アーツ設立に参画し、現職に就任。

ドリーム・アーツの最大の資産は、我々が開発したソフトウェアのモジュールではありません。
我々最大の資産は、一般的なソフトウェア開発の会社とは少々色合いの異なるドリーム・アーツという企業とお付き合いをしてくださっている、お客さまとの関係性だと信じています。

そして、我々の最も誇れる点は、使っていただく人数も裾野も広く、要件も極めて曖昧であるところからスタートするような大企業・大組織の情報系システムの基盤を、自分たちで一から考え、作って、いろいろなことがありながらも、実際に動かしているという実績だと思っています。
日本では多くの人たちが、ソフトウェア産業に携わっていますが、グローバルで活躍する大企業のお客さまを相手に、自分たちで考えて、いわゆる「モノづくり」ができるチャンスは、実はそれほど多くはないのではないでしょうか?

自分自身の経験からも、自分の作ったモノが、多くのお客さまの現場で使われ、役に立っているという実感を味わえる体験というのは、自分がソフトウェアエンジニアであることを誇りに思う瞬間ですし、エンジニア冥利に尽きると思います。
我々のような企業は、チャレンジャーでなければ生きていけません。チャレンジャーが勝ち残るための三大要素は、「ガッツ」「チームワーク」「ノリ」。ガッツがあって、チームワークを大切にできるノリのいい優秀な人たちと一緒に、モノづくりをとおして自分の仕事を誇りに思える瞬間を味わいたいと思います。この瞬間がある限り、どんなに苦労しても、またお客さまに喜んでいただける仕事がやりたくなってしまうのです。

常に新しいことを追い求めたい。
取締役執行役員 社長室本部長 広島拠点統括
吉村 厚司

吉村 厚司
Profile1987年、大阪大学大学院理学専攻科(前期課程)を修了後、野村コンピュータシステム株式会社(現株式会社野村総合研究所)に入社。インターネット事業部長、新プロジェクト推進室長などを経て、2006年3月にドリーム・アーツ入社。

劇的な環境変化により、IT業界の構造は大きく変わろうとしています。そんななか、私たちが目指しているのは、お客さまが経営課題・業務課題に直面したとき、一番最初に相談され、解決に導くことができる存在。つまり、オーダーされたもの=ITを作りあげることが目的ではなく、ITを“道具”として捉え、お客さまのビジネスを支援することができる企業です。

世の中が相当のスピード感で動いているなか、一度ベストな選択をしても、それをやり続けることが良い結果につながるとは限りません。現場が常にアンテナを張り、そこで気付いたことが経営にフィードバックされる、意思決定サイクルを回せるのが、ドリーム・アーツの強みです。

社内は実力主義な面が強いため、指示待ちの人や、ルールどおりに動きたい人には、辛く感じるかもしれません。一方で、創造力を活かしたい人、柔軟性のある人、そして常に新しいことを追い求めたい人にとっては、働きやすい環境だと思います。また、スタッフ1人1人を見ると、素直な人が多いようにも感じます。自分だけよければいいというタイプはいないし、保身的になるような人もいない。そういう意味でも、居心地はよい会社です。

ドリーム・アーツが目指していくビジネスを考えると、まだまだ会社のサイズは小さく、今後、もっと人数は増えていくはずです。規模が大きくなっても、このままの自由な雰囲気、人間くささが残る組織でありたいですね。

ENTRY

ドリーム・アーツの想いに共感してくださる方、ご応募おまちしております。